BLOGブログ
2025.11.27
ここちホームが小学校に!?

泡瀬小学校×ここちホーム
今年も“株主”として、子どもたちの挑戦を応援します!
今年も泡瀬小学校の6年生による特別授業がスタートしました。
この授業では、子どもたちがチームごとに“会社”をつくり、Tシャツのデザインの企画からプレゼンまでを自分たちで行います。
毎年、ここちホームはこの取り組みに“株主”として参加させていただいています。
今年も「株主になってくれませんか?」と6年生のみんなから心のこもったお手紙が届き、スタッフ一同とても嬉しい気持ちに。
もちろん今年も喜んで参加させていただくことになりました!


子どもたちの企画力・発想力に、毎年ワクワク。
Tシャツはプレゼン大会で発表され、その中から投票で選ばれたデザインが実際に商品化されます。
完成したTシャツは販売され、売上金は寄付などの社会貢献に使われるという、まさに“本物のビジネス体験”。

さらに驚きなのが、グループ内の役割です。
□デザイン担当➡コンセプトとターゲットを取り込んだデザイン
□広報担当➡売上達成のために必要な広告活動とマーケティング(キャッチーな表現)
□スライド作成➡視覚と聴覚で伝わる工夫
□プレゼン原稿作成➡共感を促す文章。スライド作成者・広報担当と共同
□プレゼン担当➡相手に伝わる、チーム内ロールプレイ実施でチームワークと質の向上
□経理・事務➡原価の確認。 売り上げ-販管費の計算=営業利益の算出(必要枚数)
□社長➡コンセプトを外さない、全体で取り組める雰囲気づくり、決定
、、なんてリアルなビジネス体験!役割や目的も明確です。
私たちも1月に予定されているプレゼン大会に向けて、授業に参加しながら、アイディアや見せ方についてアドバイスを行っていきます。毎年、子どもたちが見せてくれる
- 発想の新しさ
- チームで考える力
- 「社会のために」という気持ち
どれも大人顔負けで、関わるたびに学ばせてもらうことばかりです。


↑今回は社長と営業の石垣・又吉で参加しています(^^)/


↑去年のプレゼン大会の様子
来年のプレゼン大会が今から待ち遠しい!
プレゼン大会本番は来年の1月30日!どんなプレゼンをするのか。どんな世界観のデザインが出てくるのか──。
そしてどのチームが選ばれるのか今からとても楽しみです!
ここちホームは、これからも地域の子どもたちの挑戦を応援しながら、少しでも力になれたら嬉しいです(^^)/
